
聞き間違いや勘違いをめっちゃしてしまいます!!!
小さい頃などは特に、自分がそう聞こえたりすると、疑いもせず歌詞の意味が合わなくても気にしていませんでした。
今日は私が勝手に勘違いして覚えていた曲を記事にします。
松任谷由美さんの「春よ来い」
小さい頃によく聞いていた「春よ来い」
大人になってカラオケに行き、歌詞の勘違いに衝撃を受けました。
勘違いしていた歌詞
前奏♪♪♪(美しいピアノの音色)
”淡き光立つにワカメ”

本当の歌詞
淡き光立つにわか雨
完全にワカメだと思っていました。
最初にどれだけワカメを強調する歌やねん。と思っていました。
まさかにわか雨とは…。
小さい時に弟と一緒にアカペラで家で歌っていた時も、2人共ワカメを強調して歌っていたので、
弟も勘違いしていたと思います。
今はカラオケで歌う時はオシャレににわか雨としっかり歌っています♪
湘南乃風さんの「晴伝説」
同じ歌詞でも、歌い方によって聞こえ方が全く違うと感じたのが湘南乃風さんの「晴伝説」。
勘違いしていた歌詞
前奏♪♪♪
家族の自由を願い 数多くの不自由を闘い

本当の歌詞
前奏♪♪♪
数多くの自由を願い 数多くの不自由を闘い
歌詞を見た時に、「両方とも数多くやったんかいっ!」とビックリしました。
家族という歌詞でも違和感のない曲なので、カラオケで歌詞を見るまで全く気付きません。
家族と数多くはなかなか似ている文言なので聞き間違いをしやすいのかもしれませんね
。
ケツメイシさんの「ドライブ」
ケツメイシさんの「ドライブ」は車内などで聞くとテンションが上がり盛り上がる曲です。
私世代の人で知らない人はいないぐらい、みんな大好きな曲ですが、歌詞の一部分がどうしても”こう聞こえる”という部分があります。
前後の文脈的にも少し辻褄が合わないのですが、歌詞を確認するまではずっと勘違いしていました。
勘違いしていた歌詞
前奏♪♪♪
Oh~晴れの日君乗せて行く 過去も海も山も街も全部越えて 車で通り過ぎてく 今日から銭湯 二人変わらぬままで

本当の歌詞
前奏♪♪♪
Oh~晴れの日君乗せて行く 過去も海も山も街も全部越えて 車で通り過ぎてく 今日から明日へと 二人変わらぬままで
何度聞いても銭湯に聞こえてしまうので、「急に何で銭湯がでてきたんだろう?」と思っていました。
ただあまりにも辻褄が合わない歌詞でもなかったため、今日から2人で銭湯に行くのかな?という少しの違和感だけでした。
歌詞を見て、”明日へと”という歌詞という事が判明し、納得および「なるほど!!!そういことか(´゚∀゚`)」と思いました。
まとめ
忘れてるだけでもっともっと勘違いしてる曲はいっぱいあると思います。
本当の歌詞を知った時の衝撃はなんとも言えないものがありますよね。
今回はちょっと恥ずかしい、勘違いしていた歌詞を紹介しました。